*本サイトではアフィリエイト広告を利用してます。

フィリピン移住にかかる様々なコストと効果的な節約術、資産運用方法とは?

フィリピン移住費用

フィリピンに移住したいと思っている人は多いと思いますが、物価が安いというメリットだけでなく、隠れたコストや将来の費用も考える必要があります。

 この記事では、フィリピン移住にかかる初期費用や生活費、物価上昇や社会保障の問題など、よく知られていない出費やリスクについて解説します。

 また、フィリピンでの生活費節約術や資産運用術も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

フィリピン移住にかかる初期費用


フィリピン移住では、飛行機代やビザ申請費用などの移動費だけでなく、家賃や水道電気料金の前払い、家具や家電製品の購入費用なども必要です。

特に家具付きの部屋でない場合は、シャワーヒーターやクーラー、ベッドなどがついていないことが多いので注意しましょう。

 また、水道水は飲めないのでミネラルウォーターかウォーターサーバーが必要です。

初月の出費は数十万円になることもありますので、予算をしっかりと立てましょう。

フィリピンでの生活費

 
フィリピンでは最低賃金が月3万円ほどですが、これはフィリピン人並みに生活水準を落とした場合です。 
 
日本人が日本と同じような生活をすると、食費や家賃、外食費などが高くつきます。
 
特に日本食や外資系のレストランやカフェはローカル食堂に比べて高額です。
 
フィリピンで快適に暮らすには、月15~25万円くらいの生活費が必要だと考えてください
 

フィリピンに長く住んでいると発生する費用

 
フィリピンに移住して数年後に発生する可能性が高い出費は、病気やケガの治療費や通院費用です。 
 
フィリピンでは医療費が高く、保険も充実していません。 
 
特に入院すると数十万円から数百万円かかることもありますので、医療保険に加入することをおすすめします。
 
また、フィリピン人と交際や結婚する場合は、そのパートナーの身内への送金額や子供の教育費なども大きな出費になります。
 
文化的や宗教的なイベントも多く、誕生日や洗礼式や卒業パーティーなどでお金を使うことがあります


フィリピンの物価上昇

もう一つ、長くフィリピンで住むほどあがるものがありますが、それは生活費です。

その理由はフィリピンでは物価や人件費が毎年上昇しているからです。

下のグラフはフィリピンの消費者物価指数ですが、過去20年で消費者物価指数(CPI)は2倍になっているのがわかります。


下のグラフは日本のものですが、日本よりも物価上昇率が高いので、今後10年間で生活費が1.5~2倍になる可能性があります。



今は何とか生活できていても、将来は今と同じ生活費では暮らせなくなるかもしれません。


 

社会保障がしっかりしていない

日本で退職し、フィリピンで年金暮らしをする場合を除いて、

20代、30代でフィリピンへ移住する人にとっては将来働けなくなってから老後をどのように過ごすかによって大きく費用が異なります。

フィリピンにも日本の年金に当たるSSSという社会保障制度がありますが、退職者の受給額は月額1~5万円ほどで、日本人がこの金額で暮らすのは難しいです。
 
フィリピンで働く場合は、自分で老後の資金を貯める必要がありますが、資産運用をすることで、将来の出費に備えましょう。


フィリピンでの生活費節約術

フィリピンで生活費を抑えるには、極力自炊やDIYをすることや、食料品や雑貨などをローカル化することが効果的です。

ローカル化とは、ローカルの人たちが利用しているサービスや商品を使うことです。

例えば、食料品や日用雑貨などはSMやアヤラモールではなく、パラティやディビソリアなどの市場で買うと安く済みます。

また、家賃も外国人や富裕層に人気のエリアではなく、ローカルエリアで探すと安くなります。

ただし、安全性や利便性は落ちますので、自分の優先順位を決めてから選ぶことが大切です。


フィリピンでの資産運用術

フィリピンで節約したお金は贅沢に使わずに資産運用に回すことが大切です。
 
フィリピンでは銀行の預金金利が高く、定期預金では2~4%の年利があります。
 
また、保険会社や証券会社で扱っている株式や債券への投資信託などの金融商品も運用リスクが低く、小額から運用できます。
 
フィリピンの長期的な経済成長を考えれば5~10%前後のリターンが望めますので、毎月コツコツと積み立てをしていくことで、将来の出費や老後の生活費に備えることができます。

まとめ


物価が安いと言われるフィリピンですが、生活費だけでなく、初期費用や将来的にかかるお金などを考えると移住に必要なお金はかなり高額になると思います。

また日本人がフィリピンで日本と同じような生活水準で暮らすと、日本にいる時よりもお金を使ってしまう可能性もあります。


そのため、ある程度フィリピンの環境に適応して、ローカル化することが、生活費を落として、貯金や保険、投資など資産運用へ回すことで将来かかる出費に備えることができます。

 

また、フィリピンでストレスがない生活を送るには何事にも期待度を下げることが大切です。

PH.navi

フィリピン生活を送っているサラリーマン兼ブロガー@shoheybeatzです。大学をアメリカで過ごし、卒業後日本で働いたあとタイへ移住し、東南アジアを陸路で横断後フィリピンに移住。現在、現地の日系企業で働きながら2児のパパとして子育てに奮闘中。

コメントを投稿